生活費 総まとめ
安い安いと言われているが、マレーシアの留学にかかる費用はどのくらい安いのか気になるところ。
学費は各大学にもよりますが、そもそもマレーシアは3年で卒業可能なため、1年分の授業料が安いです。早速日本とマレーシアの学生へのアンケート結果を元に、平均の生活費を比較しました。
日本の学生との差額は286万円!?
【学生の1人暮らし生活費の比較 日本vsマレーシア】
項目 | 平均生活費(日本) | 平均生活費(マレーシア) | 差額 |
飲食代 | 34,853 | 32,433 | -2420 |
住居費 | 58,377 | 24,554 | -33823 |
水道光熱費 | 6,644 | 1,325 | -5319 |
交通費 | 5,509 | 6,432 | +923 |
通信費 | 7,231 | 1,794 | -5437 |
娯楽費 | 12,322 | 8,094 | -4228 |
消耗品費用 | 3,148 | 1,324 | -1824 |
保険料 | 0 | 15,236 | +15,236 |
合計 | 128,084 | 91,192 | -36,892 |
海外保険を含めて考えてもマレーシアの学生は日本学生に比べ毎月36,892円も安く生活しています。
年間約44.2万円も安い計算になります。
さらに日本に比べて1年間卒業までの期間が短いので、まるまる1年分うくことを考えると
日本での一人暮らし(4年間) vs マレーシア一人暮らし(3年間)の差額は286万円
(44.2万x 3年) + (128,084円x12ヶ月) = 2,865,120
ここまでの差額になります。280万あれば大学院にも行ける金額です。
日本(4年間)vs マレーシア(3年間):1年の時間は大切です
こんなに金額に差がでるのは単純に卒業までの時間がマレーシアは1年短いからです。
当たり前のように大学=4年間で過ごしていますが、若い時の1年間ほど大切な時間はありません。
受験勉強に1年費やし、さらに4年間を大学の勉強に費やす時間も節約し、本当にやりたいこと、自分が学びたいことに時間を費やすことができる。さらに英語も必然的にできるようになります。
お金・時間という2つの意味でコストパフォーマンスに優れた留学がマレーシア留学です。