\魅力はココ!/
✔ 社会科学(文系)に定評があり、心理学部が有名で、ビジネス学部が人気
✔ 圧倒的なコストパフォーマンスの良さ!
✔ 世界ランク上位校への編入が可能!
\ヘルプ大学/
☆ 大学概要 ☆
学校名:HELP University
設立年度:1986年
キャンパス:
HELPダマンサラ・キャンパス(クアラルンプール住宅街)
①WISMA HELP(マスコミ、教育学部、英語学校など)
②ELM Business School(主にビジネス学部専用)と、2つの建物がある。
HELPスバン2・キャンパス(スバンジャヤ郊外)
→心理学部、ビジネス学部メイン
HELP CAT・キャンパス(クアラルンプール中心部)
→アート・テクノロジー学部メイン
学生数:約11,000人
日本人生徒数:約100人
留学生比率:約20%
・ビジネス・経営・会計、ファイナンス・観光、ホスピタリティ・IT、コンピューター
編入制度:
・ツインニングプログラム(成績上位者が編入可能な大学)
豪:クイーンズランド大学(ビジネス系&IT系専攻)
・マレーシア国内で取得できる国外提携大学の学位
英:ダービー大学(会計・金融、マネジメント、国際ビジネス)(ダマンサラキャンパス)
アングリアアラスキン大学(アーツ、エンジニアリング、マネジメント、コンピューター)(ダマンサラキャンパス)
ロンドン大学プログラム(会計・金融、経済、マネジメント)(ダマンサラキャンパス)
年間学期数:
英語コース:7学期(毎学期の入学が可能)
Degree:3学期制(学部による)(毎学期の入学が可能)
\先輩たちが答えます!/
☆ よくある質問 ☆
理由は3つあって、1つ目が費用、2つ目がユニークさ、3つ目が学部です。 比較的安い費用で留学ができ、他の人と被らない経験を得ることができるというのが主な理由でした。その上で日本の大学では少なくマレーシアの大学には多い観光学を志望していたため、ヘルプ大学を選びました。(在学中:秋山 あこさん より)
ダマンサラキャンパス目の前のSemantan駅近くには、カフェもスーパーもキッチンカー(屋台)も出ているので、スバンキャンパスと比べると充実していそうです。電車に乗って4駅くらい(約10分)にbukit bingtang(KL中心街)があるので、そちらに移動した方がたくさんモールもあるので放課後は遊びやすいと思います。(在学中:秋山 あこさん より)
私の通うダマンサラキャンパスは、都心部にとても近いです。スバンキャンパスは、都心から離れているものの、勉強に集中できるような綺麗で充実した施設が揃っているキャンパスです。(在学中:秋山 あこさん より)
これは私の大学というよりは、マレーシアの大学全般に言えることだと思うのですが、情報の共有が遅いことです。授業の休講や、試験の日の変更などが当日や前の日にアナウンスされる事があります。(在学中:大畠ほのりさんより)
ダマンサラキャンパスには3つのビルがありますが、そのうちの1つは、カフェテリアとライブラリーがあまり古い昔ながらの環境です。
他2つのビルは、新しくカフェテリアもります!ただ食べ物の種類は少し少ないです。自習できるスペースは、新しいスバンキャンパスの方が多いですね!(在学中:大畠ほのりさんより)
高校の成績次第で、授業料金も割引になります。私の場合は、約20%安くなっているので、1年間で50万円ほどです。入学前の説明では割引がない場合は、1年間約60万で3年間で180万円と言われていました。(在学中:大畠ほのりさんより)
HELP大学へ進学を検討している
あなたに先輩たちから
メッセージ!
\ヘルプ大学/
☆ 寮紹介 ☆
(ダマンサラ・キャンパス)
\ヘルプ大学/
☆ 寮紹介 ☆
(スバン・キャンパス)