• 当社が選ばれる理由
  • なぜマレーシア?
  • サポート内容と費用
  • 出発までの流れ
  • 学生の声
  • 学校情報
  • よくある質問
  • 親御様へ
  • コロナ情報

マレーシア留学支援機構

カウンセリング受付
かんたん資料ダウンロード
LINEで無料相談

 

  • 当社が選ばれる理由
  • なぜマレーシア?
  • サポート内容と費用
  • 出発までの流れ
  • 学生の声
  • 学校情報
  • よくある質問
  • 親御様へ
  • コロナ情報
  1. HOME >

正規留学

語学留学

大学受験・入試・入学基準

学生ビザ

学校学部選びについて

欧米大学への編入(トランスファー)、交換留学、ADP

弊社サービス

弊社の下見ツアー

留学エージェントについて

渡航前の準備

女性限定 - よくある質問

INTI大学

UCSI大学-看護学部

2020-06-14

author

  • English
  • 会社情報
  • スタッフ紹介
  • プライバシーポリシー
  • 大学視察プログラム利用規約
カウンセリング受付
無料メール相談・資料請求
LINEで(当社スタッフ・現役の学生に)気軽に相談

malaysia_ryugaku

・マレーシア留学の情報発信!
・公式ラインは自動AIで88%のお悩み解決♪
・DMからでもお気軽にどうぞ
公式LINEでお気軽に質問可能♪
「@Go_Ryugaku」でID検索!

マレーシア留学支援機構
マレーシア大学留学イベント【海外留学に興味のある人はぜひ】
公式ラインから30秒で簡単申込可能!
https://line.me/R/ti/p/%40uyo4335j  * 『受験なし』で海外大学に行ける国、マレーシアの魅力
* 英語レベルはアジア随一、就職に困らないってほんと?
* 日本の大学の『約半分の費用』で留学にいけちゃうのはなぜ?
格安・英語・受験なしの三拍子が揃った留学先がマレーシア。
その魅力を徹底的にお伝えします。  留学に興味がなかった人にも刺さる留学がマレーシア留学。
イベントにお話する一部をご紹介!  ■受験が必要ないってどういうこと?
・マレーシアの大学の合否は高校の成績のみで決定致します。
・入試試験や面接、小論文やボランティア活動歴の提出などは、基本的にございません。
・入学時期は学期毎に可能です。大学によりますが、1年の中で2~4回ございます。  ■マレーシアの英語レベルって大丈夫?
マレーシアはアジアの中でもシンガポールの次に英語ができる国です。
みなさんがよく語学留学で思い浮かべるフィリピン(セブ)よりも高い英語力を誇ります。  ■日本の大学の『約半分の費用』ってなんで?
・マレーシアは物価が安いため、そもそも大学の学費が60-80万と安いです。
・また、イギリス式の教育環境が整うマレーシアの大学では、3年間で卒業が可能なため、一年分の学費・生活費がかかりません。
Instagram post 17923256131491815 Instagram post 17923256131491815
Instagram post 18050161240301134 Instagram post 18050161240301134
Instagram post 18183475240039066 Instagram post 18183475240039066
INTI大学 Art&Design学部 体験談 湯本 INTI大学 Art&Design学部 体験談  湯本 裕哉さん
現在INTI大学 Art&Design学部に在籍。
大阪府出身。INTI大学の英語コースで半年間勉強した後、現在の学部に進学。  自分の好きなファッションを仕事にしたい  家族がデザインやファッション関係の仕事をしていることに影響を大きく受けて、自分の個性やファッションに対する関心とこだわりを強く持っている裕哉さん。高校の時の進路選択の際は、ファッションの専門学校一本と決めていた中、やはり日本を飛び出して、憧れの海外で、本場に足を踏み込んでセンスを磨きたいという気持ちが芽生えていったそうです。しかしヨーロッパや欧米の物価や生活費は高く、金銭的に厳しいことを見越して留学の夢を諦らめざるを得ませんでした。
しかし、心の奥底に秘めていた「海外で将来活躍したい!」という夢は色褪せることはなく、偶然ネットで留学先について調べていた時にたどり着いたのがマレーシア留学でした。何より、海外留学なのに日本の学費より安い!ということ興味を惹かれ、進学先を即決!  高校の英語評定”1" からの這い上がり  2018年の3月末からマレーシアの留学生活がスタートした裕哉さん。高校卒業後はアルバイトに専念していたため、1年間、勉強のブランクがありました。高校の時の英語の成績は決して良いわけではなく、むしろ絶望的。高校時代の先生も、裕哉さんが留学に行くと伝えたときはかなり困惑していたようです。
しかし裕哉さんの持ち前の明るさと社交性を生かして、マレーシアの環境には比較的早く溶け込んでいきました。徐々に友達からの遊びやご飯の誘いが来るようになり、英語を使って会話する事に慣れ始めていったそうです。
とにかくコミュニケーションを常に取るという前向きな気持ちが英語学習を後押しして、次第に苦手だった英語も上達していきました。
裕哉さんのポリシーは誘われたらどんな時でも参加!だそう。なぜなら、友達は留学時の大きな財産であり、そこからつながる新しい出会いもあります。英語の一番の上達法における大きなキーポイントは ”間違ってもいいからとにかく話す” です。  デザイン学部ってどんなこと勉強してるの?
・・・・・続きは公式HPで公開中!  #マレーシア留学 #留学体験談 #海外留学したい #海外大学生 #マレーシア留学支援機構
斎藤優さん
東京都杉並区出身。明治学院東村山高校卒業。2017年4月から1年間、東洋大学 国際学部国際地域学科に在学後、退学し親のマレーシア移住を機に3ヶ月間のフィリピン セブ島での語学留学を経て2018年8月にマレーシアへ渡航。
現在、テイラーズ大学の観光学部に在学中の2年生。
*
*
日本の大学をノリでやめた!?
*
*
私が東洋大学に入学が決まったすぐ後に、親の仕事の関係でマレーシアに親が移住することになってしまい、一人暮らしを始めることになりました。
*
最初は一人暮らしができて嬉しかったものの、今まで一緒に生活していた親がいない分、自分でやらないといけないことも増え、ストレスもたまり、自分自身がどんどん荒れていってしまった時期がありました。
*
そして大学在学中に、学部の研修でマレーシアの大学に1ヵ月間行くことになり、そこでIELTSの勉強をしていました。
*
マレーシアでの生活をしているうちに、マレーシアの雰囲気や人々がとても私が感じていたい場所のように感じ、親がマレーシアにいるのもあり、思い切って大学を辞め、マレーシアに来ることを決めました。
*
*
マレーシアの良さってなんだろう?
*
マレーシア生活で驚いたこと
*
・・・・・続きは公式HPで公開中!  #マレーシア留学 #留学体験談 #海外留学したい #海外大学生 #マレーシア留学支援機構
【マレーシア留学体験談】チャンスにつながる国マレーシア! テイラーズ大学 筒井日菜子さん  千葉県出身。私立國學院高校卒業。
2018年8月にマレーシアへ渡航し、現在Taylor's大学マスコミュニケーション学部の2年生。
マレーシアに留学をすることにしたきっかけは?  高校生の時に留学することを決めていた私は始め、誰もが知るアメリカやカナダなど、留学先の国で有名な国ばかりを調べていました。
しかし、学費の高さに驚愕。
そしてアメリカの大学はカレッジに行ってから4年制の大学に編入する形が主流だったために、これでは卒業するまでに4年以上かかってしまうと思い、欧米圏の留学は諦めました。
そこで調べていたところマレーシア留学を見つけ、そしてマレーシアの大学は最短3年で学士号を取得できることを知り、ここしかないと思い、マレーシアの大学に入学をすることを決めました。  マスコミュニケーション学部の授業内容は?
・・・・・続きは公式HPで公開中!  #マレーシア留学 #留学体験談 #海外留学したい #海外大学生 #マレーシア留学支援機構
【マレーシア体験談】体操男子がなぜマレーシアに?! テイラーズ大学 川井やまとさん  埼玉栄高校 保健体育科卒業。福島県出身。2016年の4月にマレーシアに来てTaylor's University の英語コースで7月末まで英語を勉強し、その後8月にTaylor's UniversityのTourism Management 学科に入学。現在、学部での全過程を終え、観光業界での就職が決定。  マレーシア留学を決めたキッカケ  僕は高校生の時まで、ずっと体操をやってきました。
チームメイトは、自分の通っていた高校の体操部が強豪だったこともあり、高校卒業後も日本の大学で体操を続けるという人がほとんどでした。
なので、僕も自然とその道に進むんだろうか、と考えていました。
でも、自分がどの大学でも体操を続けているイメージが、全く想像できなかったんです。  そんなとき親と進路の話をしていたら、「留学をしてみたら?」と勧めてくれました。
僕の兄がオーストラリアに大学留学をしていたので、話を聞いたらとても生活が充実していて、漠然と自分も海外で生活したいと思うようになっていました。
でも僕は4人兄妹で、それぞれに学費がかかってしまいます。
なので、学費は安いけど英語でしっかり教育が受けられる国を探したところ、マレーシア留学という記事をたくさんウェブサイトで見つけました。
それで一度マレーシアの大学を訪れ、その中でもキャンパスが綺麗で、興味があった観光学部があるテイラーズ大学に入学を決めたのです。  旅行に行ける授業!?
・・・・・続きは公式HPで公開中!  #マレーシア留学 #留学体験談 #海外留学したい #海外大学生 #マレーシア留学支援機構