マレーシアでは、いくら物価が安いとはいえ、学生は基本的にバイトができません。
(申請をすれば、週に数時間まではアルバイトもできますが、学業が忙しくバイトをする時間が作れない学生が多いのが現実です。)
そんな中、多くの学生が、節約しながら日々生活しています。
マレーシア生活の中で得た節約ポイントをみなさんにシェアします。
1.Grabタクシーを友達とシェアする
マレーシアの交通手段といえばGrab(グラブ)ですね。スマホで呼べば、指定した場所まで来てくれる日本にはない便利な配車サービスです。
近年、徐々に乗車価格が上がっていると言われています。

2.電車を使う
Grabの値段が上がる中で、電車は安定の格安です。
路線の端から端まで行ってもわずか150円ほど。
3.TESCO Online
マレーシアで格安のスーパーといったらテスコです。さらに、この配達サービスが最高に便利です。
時間によって配達料は異なりますが、夕方からは90円〜で配達してくれます。
日々の苦労が一気に軽減されます。便利すぎ!
4.エコバック
最近、ビニール袋が有料のスーパーが多くなってきています。
5.ママック
節約飯といえば、マレーシアの至るところにあるママックと呼ばれる大衆食堂です。
以上5点がすぐに始められるマレーシア生活節約術です!ぜひ、実践してみてくださいね!
インターン生のAMIでした!