-マレーシア&アメリカの大学生で比べてみました編-
はじめに
留学生が住んでいるところってどんなところでしょうか。
正規留学で来ている学生は、自分たちで部屋を契約して住んでいる学生さんが多いです。
そこで!マレーシアに3年間住んでいる私が、いくつか学生に人気の物件を紹介していきたいと思います!
検索条件は以下の通り↓
物件比較の条件
マレーシア
- 予算は3万円~4万円! (*2019年6月時点の検索結果を使用しています 1リンギット=26円計算)
- 学校(Sunway&MonashとTaylor’sとHELPとINTIとKDU)から歩いていける場所!
- プールorジム付き!
- 学生に人気のマンション!
- 1ユニットに最大4人までの物件!(1人1部屋=計4部屋)
- セキュリティーがしっかりしているところ!(エントランスに24時間警備員が駐在しているところ)
そして比較対象となるアメリカの条件はこんな感じ!
アメリカ
- アメリカの超人気大学UCSIの学生が住んでいる”シェアハウス”と”1人部屋”
- 学校から歩いていける距離。
- 学生向け物件の中で平均的な家賃のものを紹介。
寮に住まなくなるワケ
なぜ学生は寮ではなく、他のところに住むのでしょうか。いくつかまとめてみました。
- 同じ部屋に知らない人と住みたくない!
- 学生寮の1番安いプランではツインルーム(シングルルームを2人でシェア)が基本です。なので外国人との同じ部屋に住むのは問題が多いとの話も聞きます。例えば、夜寝ているのに急に電気を付けられる。逆に、勉強などで夜遅く帰ってくる時は気を遣うので疲れる。彼氏を連れ込んで来る。。。など様々な問題があるようです。いくら安いとはいえ、問題が多くて家にいるのに逆に疲れちゃうのはしんどいですよね。。
- トイレやシャワーが共有はイヤだ!
- 学生寮のほとんどはトイレとシャワーが共有である事が多いです。1つのユニットに7人ぐらいの学生が住んでおり、そこで2つのシャワーをシェア。なんて事もあります。シャワーをシェアはちょっと抵抗ある。。なんて日本人学生も少なくないので、自分の部屋に自分専用のトイレとシャワーが付いてる部屋を自分でレンタルした方がいいですよね。
- 日本人の友達と住みたい!
- やっぱり住むなら日本人。文化も一緒ですし生活サイクルが同じなのはやはり、一緒に住んでいて楽ですよね。些細な事でも”日本語”でしっかり言えましすね。”留学に来たんだから日本人と関わりたくない!”なんて学生も少なくないですが、家は日本人と、外では外国人と、とメリハリを付けている方も多くいます。
- もう少し金額を出せば寮より10倍いい部屋に住める!
- サンウェイ大学が提供している寮に”SMR(Sunway Monash Residence)”があります。ここのシングルルーム(1人部屋)はRM1150(約3万円)です。今回紹介する”学生人気マンション”はRM1,200-1,300(約31,000-35,000円)の価格帯です。(2019年6月7日時点) もう少し金額を出せばこんなところに住めるの!?な、実際に日本人学生にも人気のおウチを紹介します。
マレーシアの留学生はこんなところに住んでいる!
Nadayu28 (Sunway&Monash)
- Sunway大学の真裏に位置するマンション。2015年に建設された比較的新しい物件です。サンウェイ、モナッシュ大学に在籍する日本人学生の多くはここに住んでいます。
- 家賃相場
- Single Room(トイレ・バス共有): RM950-1000(約28,000円)
- Middle Room(トイレ・バス付き): RM1200-1400(約31,000~36,000円)*仲介業者によります。
D’Latour (Taylor’s)
- Taylor’sの日本人学生利用率No1! テイラーズから歩いて10分以内の距離にあるD'Latoureレジデンス!プールやジムはもちろん!24時間営業のコンビニがあったり、カラオケがあったりと施設は盛りだくさん!しかも、毎週火曜日と木曜日はレジデンスの目の前でフードトラック(移動式屋台)がやってきます!個人的おすすめはミルキーマンゴーというマンゴーバニラシェイク!
- 家賃相場: RM1200~1400
- ほとんどの部屋が2人or3人でのシェアになります。
- マレーシア、日本でも珍しいメゾットタイプ(2階立てタイプ)の部屋があるのも魅力的!
First Subang (INTI)
- スーパーと人気ご飯屋さん直下型!学生が集う街、SS15にある人気のレジデンスです!INTI大学から徒歩10-15分の場所にあるファーストスバン レジデンスはレジデンスの下がスーパーとレストランが入るショッピングモールとなってます!なので、学校帰りの晩御飯の買い出しなどに便利!僕個人的オススメレストランは”Fei Fan Hotpot”という辛いお鍋が食べ放題のお店です!さらに!ファーストスバンの目の前には”LRT SS15”という駅が目の前に!LRTとは、日本でいう御堂筋線の様なKLの主要地域に行くのにとても便利な電車です!KLCCやBangsar、KL Sentralにもいけますし、LRTを使えば、乗り換えが必要ですがサンウェイ大学にもいけます!
- 家賃価格: RM1300~
- LRT SS15駅徒歩1分
- ショッピングモール直下型
- 学生寮にはないスタジオタイプ(1つの部屋に1人で住むための部屋)が魅力的!
Indah Damansara Condo (HELP)
- Wisma HELPとファウンデーションの校舎がある”HELP Academy”と駅を挟んで向かいにあります!様々な場所に校舎があるHELP大学ですが、このレジデンスの近くには、ELM(ビジネス学部、観光学部、インターナショナルスチューデントオフィス等)行きバス停も近くにあるので安心ですね!
- Wisma HELP、KPD(ファンデーション校舎)徒歩5分
- ELM(ビジネス学部、観光学部、インターナショナルスチューデントオフィス等)行きバス停徒歩5分
- 家賃相場は1つのユニットに3部屋ついているところがRM3000からです。なので1人RM1000から住めます!
上記のとおり!主要5大学の近くには”学生寮”よりも”綺麗”で”広い”部屋に学生寮とほぼ同じ値段で住むことができます!
続いて、アメリカ・日本の大学生の”平均家賃”、”部屋の大きさ”、”施設の充実さ”を見ていきましょう!
アメリカ(UCLA大学)
UCLA - 日本人学生知名度No1! アメリカ人気大学 -
”ちか友留学”でもUCLA(University of California, Los Angeles)! UCLAはカリフォルニア州最大の都市ロサンゼルスにある州立大学で、1919年に設立されました。世界の大学ランキングでも上位に来る名門大学で、US Newsの「世界大学ランキングで8位」や「州立大学では2位」という結果となりました。在学する学生の人数も多く、大学生は約30,000人で、大学院生は約12,000人もの人数になっています。UCLAは留学生にも大変人気が高く、大学生の12%、大学院生の22%が留学生です。*
- ルームシェア(1部屋にベットが1つ、キッチン,お風呂などはシェア)
- $943 / month
- 417 1/2 Veteran Avenue, Los Angeles, CA (徒歩で15分)
- アメリカ留学の基本といえばやっぱりルームシェア!この部屋は自分の部屋は1人部屋ですが、トイレやお風呂、キッチン、リビングなどは他のルームメイトと”共用”になっています。UCLA付近の学生向け”平均家賃相場はルームシェアで約10万円から”なので、だいたい平均的な部屋になります。
スタジオタイプ(1部屋に自分専用の”ベット”,”トイレ”,”キッチン”がある部屋)
- $1,900/month
- 641 Gayley Avenue, Los Angeles, CA (UCLAまで徒歩5分)
- みんなの憧れ!スタジオタイプ!玄関から自分の空間。キッチンもトイレもリビングも全部1人で使えるのがこのスタジオタイプ。大学から徒歩5分という好立地もあって家賃はルームシェアの”ほぼ倍の約20万円!”東京で大学生するより倍以上も高い値段で3年や4年の長期で留学するのはなかなか難しいですよね。。。
最後に。
マレーシアとアメリカの大学生、家賃相場比べてみました!アメリカ留学はいつまでたっても留学希望者の夢ですよね。
ただ、”お金”という現実を比べるとマレーシア留学とはここまで違うんです。調べてもなかなか出てこない、マレーシアの学生寮”じゃない”レジデンスの家賃相場。
いかがでしたか?日本やアメリカよりも良い環境を安く住めるのは”マレーシア”という国ならではですね! もっとマレーシア留学について知りたい!方は
マレーシア留学支援機構の”公式LINE”から”無料”でご相談ください!